あいあい歯科クリニック電話番号

受付:9:00~13:00 14:30~18:30
082-822-2022

小児矯正

小児矯正

オンライン初診予約

求人・採用情報

お問い合わせ

歯

当院の
矯正治療について

地域の方々に愛される医院を目指しています

お子さまの矯正治療は、成長を活用して正しい歯並びと噛み合わせを作ることを目的としています。小児期に矯正を行うことで、成人矯正に比べて効率的に治療が進む場合が多く、将来の歯科トラブルを予防することができます。

  • チェックマーク乳歯は綺麗だったのに、永久歯が生えてきたらガタガタ
  • チェックマークニコっと笑うと、下の前歯が見えない
  • チェックマーク麺類を噛みちぎれない
  • チェックマーク顔の形が歪んでいる気がする

このようなお悩みをお持ちの親御さま

当院では、お子さま一人ひとりに合わせた
最適な治療を提供しています。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

使用する矯正装置

当院では、お子さまの症例に合わせて以下の矯正装置を使用しています。

機能的矯正装置

機能的矯正装置

固定式の装置や、取り外し式の装置を使用したりします。
顎の成長を促進する装置や歯列を広げるための装置など、歯を動かすよりも土台部分の解決をするような矯正装置です。

機能的矯正装置

ワイヤー矯正

全体につけるワイヤー装置ではなく、前歯を並べるために部分的に装置を装着することがあります。
かみ合わせなどの機能的な問題解決だけではなく、見た目もキレイにしていきます。

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置

プレオルソという既成のマウスピースやインビザラインファーストのようなオーダーメイド型のマウスピースなどを使用することもあります。

これらの装置を組み合わせることで、効率的かつ効果的に歯並びを整えます。
必要な装置を必要なタイミングで使用していきますので、患者さまにより使用する装置が異なります。

小児矯正の症例一覧を見る

保定期間

矯正治療後の保定期間は、歯並びを安定させるために非常に重要です。
当院では、
▶歯の裏側に細いワイヤーを貼り付けるキャットワイヤー
▶歯を正しい位置に誘導するプレオルソ
などを使用して保定を行います。
保定期間中には、定期的なチェックを行い、キレイになった歯並びを維持していきます。

インビザラインを手に持った女の子の写真

お子さまの
健康を考えた
サポート

インビザラインを手に持った女の子の写真

▶MFT(口腔筋機能療法)について
矯正治療の効果を最大限に引き出すために、お口の中に矯正装置を装着するだけではなく、MFTを併用しています。

これは、舌や唇の筋肉を正しく機能させるためのトレーニングです。歯並びに影響している姿勢や舌癖の改善ができるため、後戻りが少なくなります。

必要なお子さまは、来院時にMFTやトレーニング・サポート方法などのお話もさせていただきます。

小児矯正の流れ

  • FLOW1.

    初診相談

    初診相談

    矯正カウンセリングを行っております。お子さまのお口の状態を確認しつつ、親御さまから見た「今の悩み」や「今後の不安」などをお聞きしていきます。お子さまのおおよその治療内容や矯正治療についての説明、悩みや不安を解消できるようにお話をさせていただきます。

    難しい症例では、月に1回矯正認定医の先生が来られている時に相談する場合があります。(矯正認定医相談料:3,300円)

  • 下矢印

  • FLOW2.

    矯正検査

    矯正検査

    矯正を行うためには、資料を詳しく取らなければなりません。
    一人ひとりに合った矯正治療計画を立てるため、歯の型取り、レントゲン・写真の撮影などを行います。

  • 下矢印

  • FLOW3.

    治療計画の
    立案・説明

    治療計画の立案・説明

    検査結果をもとに、最適な治療方法をご提案します。治療期間や使用する装置についても丁寧に説明しますので、ご安心ください。説明時に、矯正内容や治療についての疑問点や確認したいことなどの質問も受け付けていますので、なんでも聞いてください。

  • 下矢印

  • FLOW4.

    装置作成

    装置作成

    装置を作成するため、再度、資料取りを行います。その資料をもとに矯正装置を作成していきます。

  • 下矢印

  • FLOW5.

    装置装着・
    矯正治療開始

    装置装着・矯正治療開始

    装置を装着していきます。装置の注意事項(使い方や管理の仕方)、お口のお掃除の仕方など、色々なレクチャーをしていきます。

  • 下矢印

  • FLOW6.

    定期チェック

    定期チェック

    矯正治療の間は、1〜2ヶ月に1回程度の来院が必要となります。矯正装置の調整や歯並びの状態確認など、矯正治療が上手く進んでいるかどうかを定期チェックしていきます。

  • 下矢印

  • FLOW7.

    矯正治療終了
    ・保定期間

    矯正治療終了・保定期間

    歯を動かす治療が終わり、歯が安定するまでの間、保定装置を装着します。この保定装置を使用しない場合、歯が後戻りすることがあります。

  • 下矢印

  • FLOW8.

    定期検診

    定期検診

    矯正治療は終わりましたが、今後、むし歯や歯周病に悩まされない生活を送るため、定期検診やメンテナンスの来院をおすすめしております。
    3〜4ヶ月に1回、当院にぜひご来院ください。

小児矯正に関する
よくある質問

歯を抜きますか?

お子さまの矯正治療は、永久歯を抜かずに矯正治療を行うことがほとんどです。乳歯は、必要に応じて抜歯の可能性もあります。

子どもの矯正治療のタイミングは?

前歯が抜けて永久歯が生えてきたら開始になります。前歯上下の歯が、4本ずつ永久歯が生えたくらいが目安です。目安ですので、もう少し早いタイミングで、歯医者での矯正カウンセリングを受け、余裕を持って矯正治療について考えることをおすすめいたします。

保険適用について

一部のケースでは保険が適用される場合があります。当院では、保険適用の矯正治療は行っておりません。保険適用の範囲や条件など気になる方は、公益社団法人日本臨床矯正歯科医会より確認をお願いいたします。

矯正担当医師・
小児歯科専門医

の紹介

歯科医師

五藤 紀子Noriko Goto

はじめまして。
副院長の五藤紀子です。

お子様の成長に合わせて、歯並びとかみ合わせが良くなるように、矯正治療を行っております。従来のワイヤーを使った矯正や、インビザラインなどのマウスピースでの矯正を使用して、患者さまのニーズに合わせて治療方針を立てています。
気になるところがあればぜひ一度ご相談ください。

五藤 紀子先生の写真

略歴

平成13年3月1日
広島県立庄原格致高等学校卒業
平成15年4月1日
広島大学歯学部歯学科入学
平成20年3月23日
広島大学歯学部歯学科卒業
平成22年4月1日
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻入学
平成25年2月28日
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻修了
(歯学博士)
平成26年4月1日
広島大学病院小児歯科診療医
入職
平成29年3月
広島大学病院小児歯科診療医
退職
平成29年4月
あいあい歯科クリニック副院長
勤務

現在に至る

所属・資格

【受賞歴】

  • 15thHiroshima Conference on Education and Science
    表彰・受賞名:BEST POSTER AWARD
    演題:「The functional role of MSX1 from human exfoliated deciduous teeth (SHED)」2013年10月
  • 2一般財団法人緑風会
    表彰・受賞名:一般財団法人緑風会教育研究奨励賞(若手研究者助成金) 
    題名:「ヒト乳歯歯髄におけるホメオボックス型転写因子MSX1の機能解析」2013年8月
  • 3広島大学歯学会
    表彰・受賞名:第46回広島大学歯学会奨励賞
    演題:「The identification of MSX1 target genes in stem cells from human exfoliatd teeth」2013年6月
  • 4第8回アジア小児歯科学会
    表彰・受賞名:The Best Winner of Scientific Competition PosterPresentation
    演題:「Enhanced proliferation of stem cells from deciduous teeth in serum-free media, STK1 / STK2」2012年5月

治療のモットー

  • 患者様の意見をしっかり聞き、受け止めた上で、最善と考えられる治療を提供します。

歯科医師を志した理由

小学校5年生の時、体育の時間に歯を折って歯医者さんに治療してもらいました。また、高校生の時に矯正治療をしてもらいました。それらの経験により、歯に対する興味を持ったので、歯科医師を目指しました。

予約・
お問い合わせ

初診相談は随時受け付けております。お電話よりお気軽にご予約ください。